こんにちは、てりたまです。 医療事務の資格を取得し、子育てと両立してきた私が、同じように新しいキャリアを目指す方々のための有益な情報をお届けいたします。
今回は、ユーキャンで取得できる人気の資格を、学習期間が短い順に詳しく紹介させていただきます。
第1位 マイクロソフト オフィス スペシャリスト (MOS):即戦力になるパソコンスキル
まず第1位は、Microsoft Office Specialist (MOS)です。即戦力となるパソコンスキルを証明する資格で、Word、Excel等の操作が得意な方に最適です。最短1ヶ月で取得可能で、初心者でも理解しやすい教材が用意されています。
-
学習期間: 最短1ヶ月
-
受講料: 16,000円(税込)から29,000円(税込)
-
特長: パソコン操作の基本的なスキルを証明する資格で、オフィスソフトの操作が得意な方向け。WordやExcelを学べるコースがあり、初心者でも理解しやすい教材あり。
第2位 調剤薬局事務:地域密着で働ける身近なお仕事
次に第2位の調剤薬局事務は、地域に密着した身近なお仕事です。薬局での事務作業に必要な知識や接客マナーを学べ、最短3ヶ月で資格取得が可能です。就職支援も充実しており、子育てママにおすすめの資格と言えるでしょう。
-
学習期間: 最短3ヶ月
-
受講料: 月々3,300円×12回(総額39,600円)
-
特長: 薬局での事務作業を担当。実際の現場で必須の知識や接客マナーを学べる。短期間で資格取得可能、就職活動サポートあり。
第3位 簿記3級:ビジネスの基礎を身につけて就職活動を有利に
第3位は簿記3級。会計や財務の基礎を学べる実践的な資格で、経理や事務職を目指す方に人気です。初学者でも理解しやすい教材が用意されており、最短3ヶ月で合格を目指せます。
-
学習期間: 最短3ヶ月
-
受講料: 一括払い39,000円(税込)、分割払い3,300円×12回(総額39,600円)
-
特長: 会計や財務の基礎知識を証明する資格。経理や事務職に興味がある方向け。初心者向け教材で、短期間で合格を目指す。
第4位 食生活アドバイザー®:家族の健康を守りながらキャリアに活かす
続いて第4位の食生活アドバイザー®は、家族の健康を守りながらキャリアに活かせる資格です。食に関する幅広い知識を習得でき、効率的な学習が可能な公認講座です。
-
学習期間: 標準4ヶ月
-
受講料: 一括払い39,000円(税込)
-
特長:食全般の基礎知識を学び、健康増進や食生活の改善をサポートする資格。試験実施団体公認講座。
第5位 医療事務:ライフスタイルに合わせて働ける安定の資格
続いて第5位の医療事務は、ライフスタイルに合わせて働ける安定した職業です。受付やレセプト処理など、医療機関での重要な業務を担う資格で、子育てと両立しやすい環境が整っています。
-
学習期間: 標準4ヶ月
-
受講料: 一括払い49,000円、分割払い3,300円×15回(総額49,500円)
-
特長:医療機関での受付やレセプト処理などを担う職業。柔軟な働き方が可能で、子育てと両立しやすい。
第6位 ファイナンシャルプランナー (FP):お金のプロとして活躍
最後に第6位のファイナンシャルプランナー(FP技能士)は、個人の資産運用や財務計画をサポートする国家資格で、金融や経済に関心がある方に人気があります。1~3級まであり、3級は初学者にも適しています。
-
学習期間: 標準6ヶ月
-
受講料: 一括払い64,000円(税込)、分割払い4,980円×13回(総額64,740円)
-
特長:個人の資産運用や財務計画をサポートする国家資格。金融や経済に関心がある方に人気。
講座選びのポイント
資格取得の道のりを歩む上で、受講生の皆さんが最も重要視されるのは、コストパフォーマンスと学習サポート体制の充実度です。ユーキャンの医療事務講座は、この両面において優れた選択肢であると評価されています。
講座を選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。
-
コストパフォーマンス: 受講料がリーズナブルで、学習期間が短い講座を選ぶと良いでしょう。
-
サポート体制: 質問に対するサポートが充実している講座が良いです。無制限の質問が可能な講座もあります。
-
就職支援: 就職内定率が高い講座を選ぶことで、資格取得後のキャリアアップにもつながります。
私の資格取得体験談
私自身も、未経験から医療事務の資格を取得し、現在は総合クリニックでフルタイムで活躍しております。資格取得の過程では、家事や育児との両立が大きな課題でしたが、時間管理の工夫と家族の協力によって乗り越えることができました。
家事・育児と勉強の両立
-
時間管理が鍵: 毎日、娘の就寝後や昼休みに少しずつ勉強する時間を作りました。例えば、娘が昼寝している間に30分間、勉強する習慣をつけました。
-
家族のサポート: 夫や家族に協力してもらうことで、勉強時間を確保することができました。例えば、週末は夫が娘を預かってくれるので、集中して勉強することができました。
講座の選び方
-
コストパフォーマンス: 私は、ユーキャンの医療事務講座を選びました。受講料がリーズナブルで、学習期間も短くて済むため、子育てと両立しながら勉強するのに最適でした。
資格取得後のキャリアアップ
資格を取得した後、総合クリニックでの仕事が非常に充実しています。
特に、患者さんとの接客やレセプト処理のスキルが身についたことで、仕事がより一層楽しくなりました。
また、資格取得によって、キャリアアップにもつながりました。
まとめ
資格取得は、新しい可能性を切り開く第一歩です。ユーキャンの医療事務講座は、家事や育児と両立しながら安定した職業を目指すことができる、まさに最適な選択肢だと言えるでしょう。
この機会に、ぜひ一歩を踏み出してみてください。

以上、今回はユーキャンの人気資格コースを紹介させていただきました。資格取得を通じて、新しいキャリアを開拓されることを心よりお祈りしております。
コメント