プロフィール

こんにちは!「てりたま」と申します。医療事務の資格を取得し、現在は総合クリニックで医療事務職員として働いています。

基本情報

名前:てりたま
年齢: 30
性別: 女性
家族構成: 夫と3歳の娘と暮らしています
職業: 医療事務受付
趣味: 読書、料理、子育てブログの執筆、ハムスターのお世話

家事、育児と両立しながら医療事務の資格を取得した子育てママの「てりたま」です。医療機関の受付でフルタイムで働いています。

ハムスターが大好きです!

仕事・家事・育児に奮闘しながらも、医療事務の資格を取得して学んだ事、成功体験や失敗談も交えながら、実践的で信頼性の高い情報をお届けしています。

資格取得歴

現在私が持っている資格は次の通りです。

・医療事務認定実務者Ⓡ試験 :2023年取得

医療事務認定実務者Ⓡ試験は、医療事務の基礎知識とレセプト作成能力を認定する資格です。2016年に設立され、全国医療福祉教育協会が主催しています。この資格は、医療事務業務に関連する基礎的な知識とスキルを証明するもので、特に初心者向けに適しています。
この資格を取得することで、医療事務の基本的な知識とスキルを証明し、就職や転職、昇進において有利になることが期待できます。

・医療事務技能審査試験〈医科〉(メディカルクラークⓇ):2023年取得

医療事務技能審査試験(医科)(メディカルクラークⓇ)は、医療事務の業務に従事する者の知識および技能を審査し、証明することを目的とした資格試験です。この試験に合格すると、「メディカルクラーク」の称号が与えられます。
この資格は、医療事務の業務に直結する内容を学び、医療機関での受付や診療報酬請求業務などで活かすことができます。
メディカルクラーク資格は医療業界で高く評価されており、信頼性と認知度が高いため、履歴書や面接でのアピールポイントとして活用できます。

・電子カルテオペレーション実務能力認定試験 :2024年取得

電子カルテオペレーション実務能力認定試験は、医療事務の電子カルテ操作スキルを評価する試験です。この試験は、特定非営利活動法人全国医療福祉教育協会が主催しています。
この試験は、医療事務の実務経験者を対象とし、電子カルテの操作スキルを証明することで、医療事務としての自信やスキルアップに役立ちます。
特に電子カルテの導入率が高い病院やクリニックでは、即戦力として評価され、就職や転職活動に有利に働きます。

・調剤薬局事務検定試験 :2024年取得

調剤薬局事務検定試験は、日本医療事務協会が主催する資格試験で、調剤請求事務に関する知識を審査します。試験は毎月第4土曜日に実施され、自宅受験が可能です。
資格を取得することで、医療保険制度や調剤報酬の算定などに関する基礎知識を習得でき、仕事探しや転職時に有利になります。

・マイクロソフト オフィス スペシャリスト (MOS) :2019年取得

MOS(Microsoft Office Specialist)は、マイクロソフトが提供する資格で、Microsoft Office製品(Word、Excel、PowerPoint、Access、Outlook)を使用するスキルを証明します。この資格は、オフィスソフトの操作能力を客観的に評価し、就職や転職時のアピールポイントとしても有効です。
特にオフィスワークが中心の職種では、求人条件としてもよく挙げられます。資格を持つことで、企業側に信頼感を与え、選考で有利になる可能性があります。

・ITパスポート :2022年取得

ITパスポートは、日本の経済産業省が認定する国家資格で、情報技術に関する基礎的な知識を証明する資格です。
この資格は、ビジネスパーソンがITを活用するための基礎知識を身につけることを目的としています。
事務職やIT企業の営業職、公務員など、多くの業界で活用されており、特に、ITスキルだけでなくコンプライアンスやマーケティング知識が必要とされる業種で役立てることができます。

子育てママの「てりたま」って、こんな人です

「てりたま」は、医療事務の資格を取得し、現在は総合クリニックで医療事務職員として働いていますが、これまでに多くの患者様や医療スタッフと関わりながら、医療現場での実務経験を積んできました。

特に、未経験から医療事務の道に進んだ経験を活かし、同じように新しいキャリアを目指す方々を応援する情報発信を行っています。

このブログでは、以下のようなテーマを中心に取り扱っています

医療事務の志望動機や面接対策:採用担当者に響く具体的なアドバイス
資格取得のコツ:効率的な勉強法や試験対策
現場で役立つスキル:接客対応やレセプト処理のポイント

これまで、私自身が転職活動や面接で得た成功体験や失敗談も交えながら、実践的で信頼性の高い情報をお届けしています。

また、記事内容は実際の医療現場で得た知見や、多くの医療従事者との交流から得たリアルな声を基にしており、多くの読者様から「参考になった」とご好評いただいています。

このブログで伝えたいこと

「資格は取ったけど次に何をすればいいかわからない」「未経験でも本当に働ける?」そんな不安を抱える方々が、自信を持って次のステップへ進めるようサポートすることが私の使命です。ぜひ一緒に前向きな未来を目指しましょう!

てりたま

タイトルとURLをコピーしました