調剤薬局事務と登録販売者、どっちの仕事がいいの?
調剤薬局事務と登録販売者の比較
それぞれの仕事についてまとめてみました!
項目 | 調剤薬局事務 | 登録販売者 |
---|---|---|
仕事内容 | 処方箋の受付、レセプト業務、事務作業 | 一般用医薬品の販売、接客、薬のアドバイス |
資格取得の難易度 | 比較的簡単(民間資格、短期講習で取得可能) | 中程度(全国統一試験に合格する必要がある) |
資格取得のコスト | 数万円程度 | 数千円〜数万円(講座受講費用含む) |
収入の目安 | 事務職レベル | 販売職の平均以上、マネジメントで昇給可能 |
仕事の将来性 | 安定(全国に調剤薬局あり) | 高い(OTC医薬品の需要増加) |
キャリアアップの可能性 | 少ない | あり(店舗マネジメントなど) |
「調剤薬局事務」と「登録販売者」では、それぞれお仕事内容や取得すべき資格が異なります。
結論から言いますと
「ライフスタイル?キャリアプランって?」と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、ここからは、それぞれの仕事の内容や、資格の取りやすさ、将来性などについて、違いを詳しく述べていきたいと思います!
調剤薬局事務のお仕事とは?
調剤薬局事務のお仕事内容
調剤薬局事務の主な仕事内容は、調剤薬局内で事務作業を行うことです。
具体的には、処方せんの受付、患者様の情報管理、薬剤師が調剤した薬の料金を計算する「調剤報酬請求」(レセプト業務)を担当することになります。
また、患者対応や薬局内での雑務も含まれることが多くあるので、薬剤師のサポート役としての役目が大きいと思います。
調剤薬局事務の資格の取りやすさ
調剤薬局事務の資格は、国家試験ではなく、民間資格が中心です。
たとえばJADP認定調剤薬局事務資格などがあり、通信講座や短期間の講習で取得可能です。
資格の難易度は比較的低いといわれており、未経験の方でもチャレンジしやすいのが特徴です。
調剤薬局事務の仕事の将来性
調剤報酬の請求業務は、薬剤師の負担軽減のための重要な仕事として位置づけられています。
また、調剤薬局自体が全国に数多くありますので、求人も比較的多くあります。
ただ、給与に関しては、事務職の平均レベルとなっていますので、長く働いていても大きな収入アップは期待できないのが残念なところです。
ネットの口コミをみると、調剤薬局でのお仕事は、勤務日、勤務時間がきっちりしているところが多く、残業についても少ないところが多いようです。
仕事とプライベートの両立はしやすいと思いますので、忙しい子育てママさんに向いているお仕事だと思います。
私の働いている医療クリニックも勤務日、勤務時間がきっちりしています。プライベートとの両立がしやすいので、子育てママにはとてもよい環境ですよ!
登録販売者のお仕事とは?
登録販売者の仕事内容
登録販売者は、一般用医薬品(OTC医薬品)を販売するための資格を持つ専門職です。
薬局やドラッグストアでのOTC医薬品の販売が主な業務となります。
特に第2類・第3類医薬品を販売できる資格を持っています(第1類医薬品は薬剤師のみが販売可能)。
登録販売者の資格の取りやすさ
登録販売者は、国家資格ではありませんが、全国統一の試験に合格しなければなりません。
試験範囲は広く、医薬品の成分や効果、副作用に関する知識、法規制について学ぶ必要があります。
合格率は約40〜50%程度と言われており、試験の難易度は調剤薬局事務に比べると高めです。
登録販売者の仕事の将来性
登録販売者の資格を取得すると、ドラッグストアやスーパー、ホームセンターなど、さまざまな場所での就業が可能になります。
医薬品を販売するため需要が高く、薬剤師に次ぐ役割を果たす存在として期待されているお仕事です。
特に、薬剤師の人手不足が深刻な地域では、登録販売者の需要が高まっているといわれています。
調剤薬局事務と登録販売者:どっちの仕事が自分に向いてる?子育てママが注目すべきはキャリアアップの可能性!
調剤薬局事務と登録販売者のお仕事は、難易度は別としてどちらも資格が必要で、資格取得には一定期間の勉強が必要になってきます。
医療、薬局関連のお仕事という共通点はありますが、実際のお仕事の内容や将来的にキャリアアップできるかなどがかなり違ってきます。
or
「最初は大変でも将来のキャリアアップを見据えて仕事に就く」子育てママが仕事を選ぶのに最も重要なポイントになってくると思います。
以下に、それぞれの仕事の内容、向いている人など、お仕事を選ぶ際のポイントをまとめました。
コメント