皆さん、こんにちは。現在、内科クリニックで医療事務として働いている子育てママの「てりたま」です。
私自身、子育てをしながら医療事務の資格を取得した経験がありますが、使える時間に限りのある子育てママだったら、資格取得までにどれくらいの期間がかかるのか、気になりますよね?
医療事務は「どの資格を取るか」によってかかる期間が違います!
この記事では、無理なく短期間で医療事務の資格取得を目指すための方法をご紹介します!
医療事務資格取得までの期間:初心者でも2~6か月で合格できる!
医療事務の資格は様々な種類があり、かかる期間もそれぞれ違います。
資格取得に必要な勉強時間は最も難易度が低い試験で約200時間とされています。
医療事務には国家資格はありませんが、専門知識が必要な職種であるため、多くの民間資格が存在します。ここでは主な資格と、資格取得までの期間の目安をあげていきます。
資格名 | 勉強時間 | 合格率 | 試験の頻度 | 受験場所 | 資格取得スクール名 |
医療事務認定実務者Ⓡ試験 | 約90~180時間 | 60~80% | 毎月実施 | 在宅試験 | ユーキャン |
医療事務技能審査試験[医科] (メディカルクラークⓇ) |
約200時間 | 70~80% | 医科年12回 | 在宅試験 | ニチイ |
医科医療事務管理士Ⓡ技能認定試験 | 約350~450時間 | 50% | 毎月第4土曜日翌日 | 在宅試験 | ソラスト |
診療報酬請求事務能力認定試験 | 約350~600時間 | 40%前後 | 7月と12月の年2回 | 会場試験 | ヒューマンアカデミー |
医療事務資格取得までの期間:医療事務認定実務者Ⓡ試験
医療事務認定実務者Ⓡ試験は、医療事務系の試験のなかでは合格率が60~80%と高く、難易度が低いと言われています。
1日2時間程度勉強できれば、約1ヵ月半〜3ヵ月で取得可能です。
(ユーキャンで取得可能です)
医療事務資格取得までの期間:医療事務技能審査試験[医科](メディカルクラークⓇ)
医療事務技能審査試験[医科](メディカルクラークⓇ)は、これまでの総受験者数が170万人、合格者数98万人超で、全国的に広く知られている医療事務の資格です。
合格率はおよそ70~80%、勉強時間が1日2時間の場合は約3ヵ月で取得可能です。
(ニチイで取得可能です)
医療事務資格取得までの期間:医科医療事務管理士Ⓡ技能認定試験
医科医療事務管理士Ⓡ技能認定試験は医療事務の専門職といえる資格です。
合格率は約50%と、より専門性が高い資格で難易度は高めとなっています。
勉強時間は1日2時間の場合、約15ヵ月間必要です。
(ソラストで取得可能です)
医療事務資格取得までの期間:診療報酬請求事務能力認定試験
診療報酬請求事務能力認定試験は、合格率40%前後で、医療事務資格のなかで最難関の資格試験です。
勉強時間が1日2時間の場合は、約11ヵ月半から20ヵ月で取得可能とされていますので、初心者にはハードルが高いかもしれません。
(ヒューマンアカデミーで取得できます)
試験の合格率や勉強時間を参考にして、受ける資格を決めていくのが効率的です!
勉強時間の確保が難しい子育てママさんには、合格率が高くて、毎月資格試験が実施される資格がよさそうですね!
短期間で医療事務資格取得するために:学習計画を立てよう!
医療事務の勉強には長い時間がかかることが理解いただけたと思いますが、資格取得の学習を始める前に学習計画を立てておくと、計画的に勉強がすすめられ、結果的に短期間で資格取得が可能となります。
ここでは学習計画を立てることでどんなメリットがあるかを見ていきたいと思います。
具体的なメリット
2. 時間の無駄がなくなる:限られた時間を効率的に使えます。
3. 進捗状況が把握しやすい:計画通りに進んでいるか確認でき、軌道修正もしやすくなります。
4. 達成感が得られる:小さな目標をクリアするたびに自信がつきます。
私も最初は計画なしで勉強を始めましたが、すぐに行き詰まってしまいました。計画を立ててからは、着実に前進できるようになりましたよ。
短期間で医療事務資格取得するために:まずは学習時間を捻出するために自分の生活リズムを把握
学習計画を立てるには、まず、自分の生活リズムを把握することが大切です。
2. 空き時間を見つける:通勤時間や子どもの習い事の待ち時間など、細かな時間も見逃さないように。
3. 自分の集中力が高い時間帯を知る:朝型?夜型?その時間を勉強に充てると効率的です。
私の場合、子どもたちが寝た後の21時から23時が集中できる時間でした。皆さんも生活リズムを見直しつつ学習計画を立ててくださいね。
短期間で医療事務資格取得するために:具体的で現実的な目標を設定して最短取得を目指す
学習計画を立てる場合、目標は具体的で現実的なものにしましょう。
2. 中期目標を設定:例「3ヶ月ごとに模擬試験で80点以上取る」
3. 短期目標を決める:例「毎週5時間以上勉強する」
学習計画を立てるには、現実的な目標設定が大切です。無理な計画は続きません。私も最初は欲張りすぎて挫折しそうになりました。家族と相談しながら、無理のない学習計画に修正しましたよ。
短期間で医療事務資格取得を取るための:子育てママの時間管理術
学習計画を立てたら次は実行です。子育てママの私が学習計画をやりとげるのに用いた時間管理術をご紹介します。
時間が無い場合はすきま時間を活用し学習計画を遂行しよう
すきま時間を上手に使うことで、勉強時間を確保し、学習計画をやりとげることができます。
2. 家事の合間の活用:洗濯物を干しながら用語を声に出して覚える
3. 待ち時間の活用:病院の待合室や子どもの習い事の送迎時に問題集を解く
私は、スマートフォンに医療用語アプリをインストールして、いつでもどこでも学習できるようにしていました。
仕事・育児と勉強を両立させるには?
2. 家族に協力を求める:夫や子どもにも家事を分担してもらいましょう
3. 勉強と家事をミックス:例えば、音声教材を聞きながら料理をするなど
私の場合、夫に週末の家事を担当してもらい、その時間を集中的に勉強に充てていました。家族の理解と協力が何より心強かったです。
時間が足りない方におすすめする集中力アップ法
効率よく勉強するには、集中できる環境づくりが重要です。
2. 気が散るものを片付ける:スマートフォンは勉強中はサイレントモードに
3. 適度な明るさと温度を保つ:目や体への負担を軽減
私は、キッチンテーブルの一角を勉強スペースにしていました。子どもたちにも「ママが勉強中」とわかるよう、「勉強中」の札を立てていましたよ。
短期間で医療事務資格取得を取りたい:時間がない方向けの効果的な学習方法
いよいよ本格的な勉強に入ります。でも、どんな方法で学習すればいいのでしょうか?
私の経験を踏まえて、効果的な学習方法をお伝えしますね。
独学vs通信講座vs通学?時間がない方におすすめ学習方法の選び方
まず、学習方法の選び方です。主な選択肢は以下の3つです。
– メリット:自分のペースで学習できる、費用が抑えられる
– デメリット:モチベーション維持が難しい、質問できる相手がいない
– メリット:自宅で学習できる、質問対応がある、教材が充実
– デメリット:独学より費用がかかる、スケジュールの縛りがある場合も
– メリット:直接指導が受けられる、仲間ができる
– デメリット:時間の制約がある、費用が高め
私は、子育てとの両立を考えて通信講座を選びました。休日に開催されるスクーリングに参加して、分からないところを質問できたのが良かったです。皆さんも自分の状況に合わせて選んでくださいね。
何を使って勉強する?勉強方法教材選びのコツ
次に、教材選びのコツをお伝えします。
2. 問題集:繰り返し解いて理解を深めましょう
3. 過去問題集:出題傾向を把握するのに役立ちます
4. 参考書:苦手分野の補強に使います
5. オンライン教材:スマホで隙間時間に学習できます
私のおすすめは、通勤時間にスマホで単語帳アプリを使うことです。医療用語は量が多いので、少しずつ覚えていくのが効果的でしたよ。
苦手分野の克服法!つまずきやすいポイントとその対策
医療事務の勉強で多くの人がつまずくポイントと、その対策をご紹介します。
– 対策:語源から覚える、関連用語をグループ化して覚える
– 対策:基本的な計算方法を徹底的に練習する、実際の診療報酬明細書を見ながら学ぶ
– 対策:要点をまとめたノートを作る、覚え歌を作って記憶する
私が特に苦労したのは算定でした。毎日15分でいいから計算問題を解く習慣をつけたら、少しずつ克服できました。コツコツ積み重ねが大切です。
短期間で医療事務資格取得を取るためのモチベーション維持のコツ:長期戦を乗り切るために
資格取得は時間がかかるもので、モチベーョンを維持するのが難しい時もあります。
でも大丈夫!私が実践した方法をお教えします。
勉強の中で小さな成功体験を積み重ねよう
2. 達成したら自分を褒める:好きなお菓子を食べるなど、ご褒美を用意
3. 進捗を可視化する:カレンダーにシールを貼るなど、目に見える形で記録
私は冷蔵庫に進捗表を貼り、家族と一緒に喜べるようにしていました。子どもたちが「ママ、頑張ってるね!」と言ってくれて嬉しかったです。
同じ目標を持つ仲間を見つけよう
2. 地域の勉強会に参加:図書館や公民館で開催されていることも
3. 家族や友人に応援してもらう:日々の努力を認めてもらえると心強い
私は、同じ通信講座を受講している主婦仲間とLINEグループを作りました。悩みを共有したり、情報交換したりできて本当に心強かったです。
家族の協力を得るための密なコミュニケーション
2. 具体的な協力をお願いする:「土曜の午前中は勉強時間にしたい」など
3. 感謝の気持ちを伝える:家族の協力に対して「ありがとう」を忘れずに
4. 進捗状況を報告する:家族も一緒に頑張っている実感が持てる
私の場合、夫婦で週末の家事分担表を作り、お互いの時間を尊重し合えるようになりました。コミュニケーションが円滑になり、家族の絆も深まった気がします。
短期間で医療事務資格を取得:子育てママの医療事務資格取得体験談
ここからは私自身の医療事務資格取得体験をお話しします。子育てをしながら資格を取得した経験が、皆さんの参考になれば嬉しいです。
苦労したこと、工夫したこと
1. 時間の確保:子どもの急な病気や行事で計画通りに進まないことも。
2. 集中力の維持:家事の合間の勉強は気が散りやすく、効率が悪かった。
3. モチベーション低下:思うように点数が伸びず、何度か挫折しそうに。
1. 朝型生活へのシフト:朝5時に起きて1時間勉強する習慣をつけました。
2. 音声教材の活用:家事をしながら医療用語を聞き流し、効率アップ。
3. 仲間づくり:同じ目標を持つママ友とLINEグループを作り、励まし合いました。
4. 家族カレンダーの活用:家族全員の予定を共有し、勉強時間を確保。
5. ご褒美システム:小テストで良い点を取ったら、好きなケーキを買うなど。
資格取得が私の人生にもたらした変化
2. 家族関係の深化:協力し合うことで、家族の絆が強くなりました。
3. キャリアアップ:パートから正社員へ。収入も増え、経済的に安定。
4. 新たな目標:さらなる専門性を求め、診療情報管理士の資格に挑戦中。
5. 社会貢献:同じ境遇の方々にアドバイスができるようになりました。
資格取得は、単なるキャリアアップだけでなく、私の人生観も大きく変えてくれました。今では、新しいことに挑戦する勇気が湧いてきます。
まとめ:あなたも最短で医療事務の資格取得を取得しよう!
資格取得を目指すには、学習計画を立て、自分の生活リズムを把握したうえで、具体的で現実的な目標を立てて勉強を進めていくことが必要です。そうすることで最短期間での資格取得が可能になりますよ!
子育てママのみなさんは、家事・育児との両立など、クリアしなければならない問題がたくさんありますが、すきま時間を活用して、是非最短期間で資格を取得してくださいね!
コメント